ウォーキングの効果とポイント

2018年04月27日

春らしい季節となり、「運動でも始めようかな、、、」と考えている方も多いかもしれません。

今年の冬は特に寒さが厳しかったので、外出を控え家でじっとしていることも多かったのではないでしょうか?

人間の身体の機能は、使わないでいるとどんどん衰えてしまいます。

体を動かすことが少なかったり、寝ている状態が長かったりすると、体に負荷がかからず、筋力は低下し、さらには骨も細くなってしまうのです。

 

そこで!

おすすめなのが「ウォーキング」です。

ウォーキングは運動強度もそれほど高くなく、年配の方や運動が苦手な方でも手軽に始めることができます。

また、運動不足解消だけでなく…

  • 脂肪燃焼効果
  • 筋力や持久力の維持、向上
  • 血行促進
  • 骨を丈夫にする
  • ストレス解消  

などなど、さまざまな効果が期待できるんです!

たくさんの良い効果があるウォーキングですが、悪い姿勢で行うと効果が出ないばかりか、身体を痛めてしまったり、ゆがみにつながることも、、、。

今回は、ウォーキングをする際のポイントをご紹介いたします。

 

★ウォーキングの効果を上げるポイント★

  • 背筋をしっかり伸ばし、胸を張る
  • おへその下あたりにある「丹田」に力を入れる
  • 親指で踏み出して、かかとから着地する

 

さらに、ダイエット効果を上げるコツ!!

  1. 普段歩く時よりも大股で歩く
  2. 肘を90度に曲げてこぶしを軽く握り、大きく腕を振る
  3. 早歩きで20分以上歩く
  4. たまにアップダウンのある道や階段に挑戦する

※ウォーキングの前後にはしっかりとストレッチを行ってください

 

忙しくてなかなか時間がとれない、、、という方は日常生活の中で歩く時の姿勢を意識してみてくださいね!!

 

GW休診日のお知らせ

2018年04月22日

 

GW休診日のお知らせです。

4月29日(日)、5月1日(火)、5月3日(木)~5月5日(土)をお休みさせていただきます。

4月30日(月)は、なぎさ整体・産後骨盤矯正のみ【完全予約制】にて受付しております。

 

5月6日(日)より、平常通りの受付となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

疲れた体に『アロマバス』

2018年04月19日

日ごとに暖かさを感じられるようになりました。

環境が変わったりなど、バタバタとお忙しい方も多いかと思います。

お疲れは溜まっていませんか?

暖かくなってきたから、シャワーのみで済ませている方も多いかもしれません。

しかし、春の気温差は思っている以上にお身体を冷やしていることも…

たまにはお風呂にゆっくり浸かり、頑張っている身体を労わってあげてくださいね。

普通に入浴するのもいいですが、身体が疲れていると感じる時やリラックスしたい時におすすめな「アロマバス」のやり方をご紹介いたします♪

アロマバスの方法

①お好みの精油(アロマオイル)を用意します。

②全身浴の場合、精油は3~5滴以下、半身浴の場合、精油は2~3滴以下を浴槽に入れます。
※アロマバスは直接アロマオイルが肌に触れるため、精油は1~5滴を目安に入れてください。

③お湯をよくかき混ぜ、ゆっくりと浸かります。

※敏感肌の方は、肌荒れを引き起こす場合があるので、カップなどにお湯を入れて精油を2~3滴入れて湯気で香りを広げる方法がおすすめです。

全身浴、半身浴以外にも手浴、足浴もあります。

手浴・足浴の場合は、ともにお湯と精油2~3滴以下を洗面器に入れてよく混ぜます。

手足の末端が冷えている時、むくみや疲れにも効果的です。

 

アロマバスに使用する精油(アロマオイル)は肌に直接触れるため、100%天然のものを使ってくださいね!!

温かい湯気と一緒に、ふんわり広がるアロマの香りで、身体を温めて疲れを癒しましょう☆

 

【ダイエット】カロリーについて考える

2018年04月12日

すっかり春らしい季節となりました。分厚いコートをしまい薄着になるにつれ、そろそろ痩せないと、、、とダイエットを始められる方も多いかと思います。

ダイエットをするとき、必ず考えなければいけないのがカロリーですよね。

だいたい160㎝の女性(事務職)で運動習慣などもない場合ですと、1日に必要なエネルギー量は、1500~1700kcalです。

けっこう少ないですよね。

なので気にせず食べてしまうと、あっという間に過ぎてしまいます、、、

 

まずは生活スタイルから見直してみましょう!!

 

≪例≫

朝食(8:00)牛乳、菓子パン:410kcal

間食 なし

昼食(12:30)サラダ、オムライスのプレートランチ:900kcal

間食
(15:00)ロールケーキ、カフェオレ:350kcal

夕食(20:00)牛丼:660kcal

間食(21:00)アイスクリーム:200kcal

総カロリー:2520kcal

 

上記の例だと、約1000kcalオーバーです。

思った以上にカロリーを摂取していますよね、、、

 

カロリーオーバーの原因は主に食べる量が多いことです。

  • 量ではなく、種類を増やすことで満腹感を得る
  • 食べる順番を汁物⇒副菜⇒主菜⇒主食を守る
  • 野菜などの食物繊維で満足感を得て、主食を減らす
  • 脂っこい料理や揚げ物はできるだけ昼間に食べる
  • 「もう少し食べたい!」ところでやめる

 

また、料理の際に使う調味料も、意外と多くのカロリーを占めています。

可能であれば手作りすることで、美味しくカロリーカットできちゃいますよ!

 

例えば、、

ホワイトソース⇒牛乳を低脂肪乳にするとカロリーダウンになります。バターは最後に少量加えてください。

カレールウ⇒ルウではなくパウダーに野菜の摩りおろしや、ワインやヨーグルトを入れることでコクもしっかりと出ます。

炒め物⇒炒め物の油は最後に香りづけとして使うと、少量の油で風味豊かに仕上がります。

 

バターや油を多く使う洋食や中華料理より、油分が少ない和食の方がダイエットにはぴったりです。

ただ量を減らすのではなく、バランスの良い食事を目指しましょう!!

春の心と体の疲れ対策とは?

2018年04月7日

春風が心地よいこの頃、新年度を迎えて環境が変わったり、お忙しい方も多いと思います。

新しい環境でのストレスや、激しい気温の変化で、気づかないうちに疲れをため過ぎてはいませんか?

 

  • 寝つきが悪い、よく眠れない
  • 疲れがとれない
  • 集中できない
  • 食欲不振
  • 肩こりや頭痛がひどい
  • 不安や心配事で気分が晴れない

 

などの症状が出ている場合は、ストレスをため込んでしまっている可能性があります。

疲れて元気がでない…気持ちも落ち込んでいる…

こんな時「暗くなっていてはダメだ!明るくしないと!」と思われる方もいるかもしれませんが、実は無理して明るくする必要はないのです。

心理学的には、精神を安定させるには気分と反対のものより、同質のものの方が効果的であると言われています。

 

例えば、音楽でいうと明るくなろうとアップテンポの曲を聴いたりするよりは、静かでゆっくりとした曲を聴く方が気持ちが落ち着くとのこと。(※ただし、この場合は歌詞がないもの、もしくは歌詞の意味がわからないものがオススメです。)

まずは、乱れた心をリセットしてから徐々に気持ちを持ち上げていきましょう。

 

また、心と身体のバランスを整えるには

  • 生活のリズムを整える:起床・就寝時間、食事の時間を一定にする
  • バランスの良い食事:食事の内容は偏っていませんか?
  • ゆっくり休む:疲れている時はのんびりする時間も大切です
  • 体温調節をしっかりする:暑さや寒さの温度の変化もストレスになります

なども大切です。「これくらい大丈夫」と放って行かず、早めのケアで健康をキープしましょう!

 

肩こりが原因で肌荒れに?!

2018年03月30日

スキンケアをしっかりとしているのに肌荒れが気になる方。

もしかしたら肩こりが原因かもしれません!!

 

肩こりが原因で肌荒れに?!

肩こりとは首周りや肩周りの筋肉が緊張し、固くなってしまっている状態です。

緊張し、固くなった筋肉は血管やリンパ管を圧迫してしまいます。

そうすると本来、血液やリンパ液によって顔に運ばれる栄養、酸素が届きにくくなり、老廃物が排出されにくくなるのです。

そのため、肌の代謝が悪くなってしまい、肌が荒れたり、また治りにくくなるという負のサイクルに陥ってしまうことも。

改善するためには、普段の姿勢、生活習慣の見直しが一番いいのですが、なかなかすぐに変えるのは難しいですよね(/_;)

 

そんなときはこまめに首周りのストレッチなどを行い、筋肉をゆるめてあげることが大切です。

肩や首が凝ると、肩をまわしたり、首の後ろ側を伸ばしたりする方が多いかと思いますが、実は前側にも重要な筋肉があります。

「胸鎖乳突筋」です。

 

顔周りの老廃物はこの周辺のラインをたどって流れているため、「胸鎖乳突筋」をほぐすことがポイントです。

★胸鎖乳突筋のストレッチ★

血管やリンパ管を圧迫している「胸鎖乳突筋」をほぐすストレッチをご紹介します!

①まず正面を見て、右鎖骨を左手で押さえます。

②頭を左斜め後方にゆっくり倒していきます(このまま15秒キープ)

③次に、この状態から頭をゆっくり右に回施していきます(このまま15秒キープ)

④反対側も同様にします。

 

この筋肉はとても張りやすい筋肉なので、肩こりが気になる時、肌荒れが気になる時は、マメにストレッチして下さいね!!

 

春は自律神経が乱れやすい!?

2018年03月23日

季節の変わり目は倦怠感を感じたり、肩が凝ったりと体調を崩しがちです。特に春は一日の気温変化が大きく、自律神経が乱れやすくなります。

自律神経とは?

自律神経とは、心臓の動きや血圧、体温の調節、食べ物の消化、睡眠など生きていくうえで欠かせない体の働きを維持しています。

 

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分かれており…

  • 交感神経・・・緊張、ストレス、興奮などの活動モード
  • 副交感神経・・・消化、リラックス、睡眠などの休息モード

となります。そのため、体の同じ器官に対して正反対の働きをしています。このふたつの神経がバランスよく働くことで元気に過ごすことができるのです!

冬は寒さから身を守るため、交感神経が活発に働き、逆に夏になるとリラックスモードの副交感神経が活発に働きます。

春は交感神経と副交感神経が入れ替わる時期となるため、切り替えがうまくできないと自律神経のバランスが乱れてしまい、体調が崩れやすくなるのです。

さらに、春の寒暖差や気圧、生活環境の変化などのストレスも自律神経を乱れさせる原因となるため、春は自律神経が乱れやすい季節となります。。

自律神経が乱れると…

  • 疲れ
  • 倦怠感
  • イライラ
  • 憂うつ感
  • 冷え
  • 肩こり
  • 不眠

などのさまざまな症状が現れることも、、、

 

乱れがちな自律神経を整える方法

①リズムある生活を送る(早寝早起きなど)

②手軽な運動をする(ウォーキングなど)

③バランスの取れた食事

④38~40℃のお風呂に入る(炭酸ガス入りの入浴剤を入れてゆっくりつかるのが、自律神経を整えやすくするのでおすすめです)

⑤目元をアイマスクや蒸しタオルで温める。

また、もみほぐしやアロマリンパなどで全身をマッサージしてあげるのもおすすめです。

凝り固まった筋肉をほぐすことによって、リラックス作用が期待でき、さまざまな症状の緩和にも効果的です。

ぜひ一度、お試しください(^^)/

靴底の減り方でわかる!ゆがみのタイプ

2018年03月14日

暖かい日が増えてきましたね!
過ごしやすい日が増え、外出する機会が増えた方も多いのではないでしょうか?

近所のスーパーから、お散歩、旅行など外出するときに必ず身に着ける物といえば「靴」です。実は、そんな毎日履く靴から自分の身体のゆがみタイプをチェックすることができるのです!

普段よく履いている靴の靴底をチェックしてみてください。特にすり減っている部分はありませんか?すり減っている場所や左右差によって、身体のゆがみがわかります。

 

 

靴のすり減りから見る体のゆがみ

いろいろな方の靴を見てみると、左右のバランスが崩れていたり、靴の裏のすり減り方にばらつきがある方がとても多いです。

では、タイプ別にご説明します!

 

外側がすり減っているタイプ

このタイプは足の外側に重心をかけている方が多く、股関節や骨盤が外側に広がるようにゆがんでいます。

また、がに股やO脚になっている方も多く、足が外側に張り出してしまうのでがっちりした太ももになってしまいやすいです。

 

内側がすり減っているタイプ

小指からかかとの内側に重心をかけている方が多く、内股やX脚の傾向があります。また、ヒールを履くことが多かったり、猫背の方にもよくみられます。

骨盤と腰椎をつなぐインナーマッスルが弱くなっているため、腰痛や冷え性に注意が必要です。

 

真ん中からかかとにかけてすり減っているタイプ

腹筋や背筋などの体幹の筋肉の筋力低下により、足が十分に持ち上げられないため、足を引きずるような歩き方になってしまっている可能性があります。

この歩き方は、腰を丸くして歩くため体幹の筋肉が使われず、ますます筋力低下につながり、猫背や腰痛を引き起こしやすいです。

 

つま先がすり減っているタイプ

つま先に重心をかけて、前傾姿勢になっている方に多いです。また、骨盤の前傾が強くなっている傾向があります。

この姿勢は親指に負担がかかりやすい状態のため、外反母趾につながる恐れがあります。

 

左右どちらかだけがすり減っているタイプ

骨盤や腰椎のゆがみの可能性があります。産後の方、ぎっくり腰や足首の捻挫をそのままにしていた方など、お子さんの抱っこや痛みをかばってどちらかの足に体重をかけることが多いとゆがみがひどくなりやすいです。

特に産後の方は、出産によるゆがみや骨盤の不安定さもあるため、特に注意が必要です。

 

いかがでしたか?当てはまるタイプはありましたか?

靴の裏を見ると、簡単に姿勢やゆがみのチェックができるんです!

ゆがみや気になる症状があった方は、整体などでチェック&矯正するのもおすすめです。

日常生活はもちろん、歩く時の姿勢も気をつけてみてください☆彡

 

かかとの角質は○○のサイン?!

2018年03月7日

やっと寒さも和らぎ、春の気配を感じられるようになってきましたね。

 

今年の冬は特に寒かったので、足先の冷えやしもやけから「足つぼマッサージ」をされる方が多かったです。

そんな足つぼマッサージをしていて気になったのが、かかとの角質が硬くなっている方が多いこと。乾燥から硬くガサガサになっている場合もありますが、角質ができている部分の反射区(つぼ)が弱っている可能性もあるのです。

かかとの角質は○○のサイン!

かかとの反射区は、「骨盤腔内」「子宮」になります。そのため、ここに角質ができている場合はお腹が冷えやすかったり、血流が悪くなっているサインに。

  • 月経トラブル
  • 冷え
  • 便秘
  • むくみ
  • 循環の悪さ

などが不調として出やすかったり、なんだかだるくてやる気が出ないなどの症状が出ることも。かかとに角質がある方は、一度ご自身の体調を思い返してみてください。

また、もし思い当たる症状がある場合は、角質ケアもオススメです!絶対とは言い切れませんが、角質を取ることで症状が緩和する場合もあるようです。

★角質のお手入れ方法★

①削る角質ケア

電動リムーバーで古い角質いを削る方法

新しい皮膚まで傷つけてしまうので削りすぎ注意です!

週に一回程度にしましょう。

 

⓶フットスクラブで角質ケア

マッサージしながら古くなった角質を除去します。

継続的に行うことで効果が得られます。

 

③かかと用パックで角質ケア

パックをすると二週間ほどで古い角質が剥がれます。

 

どの方法も終わった後は、必ず保湿をしっかりと行ってくださいね!

かかとのケアと併用して足つぼマッサージなどを行うことで、より血流も良くなり、良い状態を保ちやすくなります。かかとの角質が気になる方はぜひ一度、お試しください!

なぜ痩せないの?太る原因とは…

2018年02月25日

運動を始めたのに全然変わらない…
ご飯を減らしているのに体重が落ちない…

ダイエットを始めてもなかなか結果がついてこないと、モチベーションも下がってしまいますよね。

では、そもそもなぜ太るのでしょうか?

今回は太ってしまう原因から、ダイエットのヒントを探ってみましょう!

太る4つの原因

①食べ過ぎ

「食べ過ぎ」と聞くと、お腹いっぱい食べるのをイメージしがちですが、ここでの食べ過ぎはエネルギーの摂りすぎを意味します。摂取エネルギーが消費エネルギーより多くなると、摂りすぎたエネルギーが体脂肪として蓄積されてしまうのです。

だいたい160cmの女性(事務職)で運動習慣などもない場合ですと、1日に必要な摂取エネルギー量は1500~1700kcalぐらいです。

1日にどれぐらい食べているのか、カロリー計算をしてみると、食べ過ぎかどうかがわかりますよ~!

②運動不足

運動不足は消費エネルギーが減るだけでなく、筋力が低下し、代謝も悪くなってしまいます。

今は、筋肉をつけてキレイに痩せるのがブーム。(アルデンテボディというらしい…)
ぜひ、運動も取り入れてみてください。

③不規則な食事

意外と見落としがちなのがこれ!

1日1食だけなど食事の回数や時間が不規則になると太りやすくなります。特に夜遅くの食事は、消化吸収の機能が高まるため脂肪がつきやすくなります。

④遺伝的要因

これは体型が遺伝するというわけではなく、「太りやすい遺伝子」つまり太りやすいという体質が遺伝します。しかし、太りやすい遺伝子があるからといって必ず太るわけではありません。こちらも①の食べ過ぎが大きく関わってきます。

 

 

思い当たる原因はありましたか?

食事は1番簡単に取り組め、結果も出やすいです。まずは、1週間の食事を書き出し、ご自身の食事の傾向を知ることから始めてみてもいいかもしれません。

また、最近ではスマートフォンなどのアプリでもカロリー計算してくれるアプリもあります。
(スタッフ北川のおすすめアプリはコチラ↓)

【App store】あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ

【Google Play】ダイエットアプリ「あすけん」カロリー計算・体重管理・食事記録

無料で利用できるので、ぜひ利用してみてください!


1 2 3 4 5 6 7 8