年末年始休診日のお知らせ
2020年11月29日
【年末年始休診日のお知らせ】
12月29日(火)~1月3日(日)までお休みさせていただきます。
1月4日(月)より通常通りの受付となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2020年11月29日
【年末年始休診日のお知らせ】
12月29日(火)~1月3日(日)までお休みさせていただきます。
1月4日(月)より通常通りの受付となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2020年08月2日
【夏季休暇のお知らせ】
8月10日(月)~8月14日(金)までの5日間をお休みさせていただきます。
8月15日(土)より通常通りの受付となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2020年06月6日
いつもなぎさ整骨院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
おかげさまで当院は、2020年6月9日で開院7周年を迎えます。
これもひとえにご来院してくださった皆さま、温かく見守ってくださった地域の皆さまのご支援の賜物と、心より感謝しております。
昨年10月には「なぎさ美容整体院」をオープンいたしました。
これからも皆さまの美と健康のサポートができるよう、今まで以上に一生懸命努力していく所存です。
今後とも、なぎさ整骨院をよろしくお願いいたします。
2020年05月15日
いつもなぎさ整骨院をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
緊急事態宣言をうけまして、長らく営業時間の変更・臨時休業をさせていただき、大変ご迷惑をおかけいたしました。
この度、5月16日(土)より通常どおりの営業を再開させていただきます。
平日:9:30~19:00
土日:9:30~17:00
休診日:火曜日・祝日
営業再開後もみなさまに安心してご来院いただけますよう、全力で取り組んで参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020年05月7日
いつもなぎさ整骨院をご利用いただきき、誠にありがとうございます。
特定警戒都道府県にあたる兵庫県ですが、緊急事態宣言が5月末まで延長となりました。
それに伴い、予定しておりました4月20日(月)~5月6日(水)までの休業・営業時間の変更を当面の間(緊急事態宣言の解除まで)延長することに致しました。
平日の営業時間が17:00までとなりますので、よろしくお願いいたします。
回数券・プリペイドカードをお持ちの方につきましては、緊急事態宣言発令に伴い、有効期限を2ヶ月間延長させていただきます。
今後の状況につきましては、ホームページ・LINE等で随時お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
皆さまにはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。
LINEでは予約だけでなく、休業・営業再開のご連絡をさせていただいています。
通知が必要な方は、友だち追加もお願いします!
2020年04月17日
平素より、なぎさ整骨院をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、緊急事態宣言を受けまして、新型コロナウイルスの感染拡大の防止ならびに、お客様と従業員の健康と安全確保のため、4月20日(月)から5月6日(水)まで、営業時間を変更させていただくこととなりました。
平日の営業時間が17:00までとなりますので、よろしくお願いいたします。
4月20日(月)から5月6日(水)まで臨時休業
4月20日(月)から5月6日(水)まで臨時休業
ご予約をいただいておりましたお客様には、お日にちの変更をお願いすることとなり、大変なご不便とご迷惑をおかけしましたことを、この場を借りて深くお詫び申し上げます。
回数券・プリペイドカードをお持ちの方につきましては、緊急事態宣言発令に伴い、有効期限を1ヶ月間延長させていただきます。
通常営業の再開は5月7日(木)~を予定しておりますが、今後の状況の変化や政府からの要請延長等により、変更となることもございます。
その際は、随時お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
皆さまにはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
この事態が一刻も早く収束し、皆さまにお会いできることをスタッフ一同心より願っております。
よろしくお願いいたします。
2020年04月8日
いつもなぎさ整骨院をご利用いただき、ありがとうございます。
この度、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府より緊急事態宣言が発令されました。
当院では、感染拡大予防に最大限の注意を払いつつ、当分の間は通常通り開院する予定でございます。
ご予約いただいている方につきましては、ご予約通り来院していただけますが、ウイルスの感染が心配な方もおられると思います。
当院はキャンセル料等はいただいておりませんので、ご予約のキャンセルや変更等はお気軽にお申し出ください。
また、今後の状況の変化や政府からの要請等により、臨時休業となることもございます。
その際は、あらためてホームページやLINEなどでお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
この事態の収束と、皆さまの健康を心よりお祈り申し上げます。
2020年04月5日
「マスクをつけ始めてから顔がたるんできた気がする…」と気になってはいませんか?
実はそれ、気のせいではないかもしれません。
今回は、マスクをつけると顔がたるんでしまう理由とその対策をご紹介します。
マスクをつけると、顔の半分は覆われた状態になります。
そのため、他の人から顔が見えないという安心感(油断?)からか、口元やほほの筋肉があまり使われなくなってしまうのです。
口元やほほの筋肉は、使われないとどんどん衰えてしまいます。
特に口元の筋肉「口輪筋」は顔の約70%とつながっているため、口元がゆるむとたるみやほうれい線、しわ、二重あごにつながってしまうことも。
マスクをつけると顔がたるむ理由は、マスクが直接の原因というよりは、他人から顔を見られないことによる「筋肉のゆるみ」と言えます。
そこで、マスクをつけている時だからこそ!マスクの下でいつでも・どこでもできる顔のたるみ対策をご紹介します。
普段、口元がゆるんでいる方は1,2分もすると少しほほが痛く感じるかもしれません。
できるだけ長くキープする方が良いですが、忘れてしまっても気づいた時に何度でも行いましょう。
マスクの下で意識して行うことで、お顔のたるみが食い止められますよ!
マスクを外した時に「老けたかも?!」とショックを受けないために、お顔のケアを始めてみませんか?
毎日続けることで、お顔の変化にも気づくはずです。
“マスクの下のお顔”にも、ぜひ注目してみてください。
2020年04月4日
不要不急の外出自粛が要請されていますが、みなさま運動不足になっていませんか?
健康的なからだには、バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠が大切です。
そこで今回は、自宅で簡単にできる運動をご紹介します。
☆運動が苦手な方、普段あまり運動していない方にオススメ!!
※背中が丸まらないように気をつける。
交互に5回×3セット/日
☆もう少ししっかりとトレーニングをしたい方にオススメ!!
10回×3セット/日
☆スクワットの中でも消費カロリーが高いのでダイエットしている方にオススメ!!
※頭からお尻まで一直線を意識し、腰と背中を丸めないこと。
片脚20回×3セット/日
自宅でもできる運動は意外といろいろあります!
外出できず、運動不足だなーと感じる時は、ぜひ試してみてくだざい。
ただし、運動も一度行うだけでは、なかなかその効果は得られません。
少しの時間でもいいので、できれば毎日続けてみてくださいね☆
2020年04月2日
新型コロナウイルスの感染拡大とともに「テレワーク」という働き方が広まっています。
しかし、いざテレワークを始めてみると、腰痛などの不調が出てきた…とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、テレワークで腰痛になる原因と対策をご紹介します。
会社で普段使用しているデスクや椅子はデスクワーク用のため、長時間作業しても身体への負担はそこまで大きくありません。
しかし、自宅での仕事では、リビングの机を使用したり、床に座ってテーブルで行なっている…という方も多いかと思います。
作業用ではないデスクや椅子での長時間の作業は、姿勢も悪くなりやすく、知らず知らずのうちに身体の負担となっていることも。
徐々に蓄積された負担が、腰の痛みとなって現れてくるのです。
デスクや椅子を揃えることができれば良いですが、なかなか現実的ではないですよね…
そんな時は、骨盤を立て、姿勢を良くして座ることを意識しましょう!
座っている時は、お腹に力を入れ、背すじを伸ばすようにするのがポイント。
また、作業中もこまめに立ち上がり、ストレッチや身体を動かすのもオススメです。
テレワークになると、通勤や昼食時の外出、オフィス内外の移動など、普段は意識していなかったことが意外と「運動」になっていたことに気づかされます。
自宅での仕事になり、運動量が減ると筋力は一気に低下します。
筋力が低下すると、正しい姿勢を保つことが難しくなり、全身の血液の流れも悪くなってしまいます。
血液循環が悪くなると身体は冷えやすく、筋肉も硬くなり、そこから腰痛につながることも。
テレワークでは、自ら運動をしなければ運動量を増やすことは難しいです。
通勤にかかっていた時間にウォーキングをしたり、簡単な筋トレをしたり、意識して身体を動かすことが大切です。
最近では、YouTubeなどでヨガや自宅でのトレーニングをアップしている方も多いです。
何をして良いかわからない…という方は、動画などを参考にしてみてもいいかもしれません。
外に行けないので食べることしか楽しみがない…
家にいるとついつい食べてしまう…
なんてことはありませんか?
運動不足も重なり、気がつくと「ちょっと太ったかも…?」なんてことに。
体重が増加すると、身体を支えるための筋肉の負担が増えます。
さらに、体重増加は筋肉だけでなく、椎間板にも負担がかかるため、腰痛が出やすくなってしまうのです!
食事の量を気をつけたり、間食が増えている方は間食の内容にも注意してみましょう!
また、運動量が減っている時は、以前と同じ量を食べていても体重は増加しやすいです。
1日の活動量に合わせた摂取カロリーを考えてみましょう。
テレワークで腰痛になる原因と対策をご紹介しました。
作業環境を変えるのは難しいですが、姿勢や運動、食事は意識することで変えることができます。
テレワークになって腰痛が出てきた…という方は、当てはまるものがないか思い返してみてください。