寒くなると肩こりが悪化する5つの理由

2017年12月16日

先日アップしたブログ「マフラーで肩こりになる?」が思いのほか好評でしたので、今回はもう少しだけ冬の寒さと肩こりについて書いていきたいと思います!

今年の冬は平年よりも寒さが厳しい気がしますね。
(私だけでしょうか?)

なんだか最近肩こりがひどい気がする…
原因がわからないけど肩こりがつらい…

このような方は「寒さ」が影響しているかもしれません(>_<)!
では、なぜ寒くなると肩こりが悪化するのか?その理由を説明します。

寒くなると肩こりが悪化する5つの理由

1.筋肉の冷え

寒くなると筋肉も冷えてしまいます。冷えた筋肉は血管が収縮し、血行が悪くなり硬くなります。そうして硬くなった筋肉は、肩こりを悪化させてしまいます。

2.ストレス

ストレスと聞くと精神的なダメージを想像することが多いと思いますが、外気温などの変化もストレスとして体は感じます。「寒さ」というストレスを感じることで、交感神経が働き、血管が収縮します。血管が収縮することで血行が悪くなり、肩こりに。。

3.重い上着

コートなどの重い上着を着ると、肩でその重りを持ち上げているような状態になります。そうすると筋肉が疲労してしまい、筋肉が硬くなってしまいます。

4.首の可動域制限

マフラーやタートルネックなど首を覆った服を着ると首の動く範囲が制限されます。そうすると筋肉が使われず、血行不良になってしまうのです。

5.体を縮める

寒いと無意識に体に力を入れてしまいますよね。肩をこわばらせたり、首をすくめたり…これを続けると筋肉が緊張し、肩こり悪化に。

いかがでしたか?「寒さ」が原因といっても直接的な冷えだけでなく、ストレスやコート・マフラーなど様々なことが考えられるんです!
あなたはどれか当てはまりましたか?

肩こりは悪化すると、頭痛や神経痛、寝違え、耳鳴りなどに発展することも…
思い当たる節があった方は、肩こりが悪化する前に対処してあげてくださいね!

お子様連れでのご来院が可能に!

2017年12月16日

この度、多数のご要望にお応えし、お時間限定なのですがお子様連れで来院していただけるようになりました。

12:00~13:30の間、1日2名様限定でお子様連れで施術をお受けいただけます!
院内貸し切りで、バウンサーもご用意しておりますのでご安心ください。

産後は腰痛や肩こり、体型が戻らない、などなど様々なお悩みが出やすいですよね。
しっかりとケアしたいけど、子どもを預けられないし…
なかなか子ども連れだと外出しにくい…

そんな悩みを持つママさんをしっかりサポートします!

お子様と一緒に来院をご希望の方は、ご予約の際に「子どもと一緒に来院します」とお申し出ください。

その他、ご不明な点はお気軽にご相談ください。

寒い時期に増える「こむら返り」

2017年12月13日

本格的な冬が到来し、寒い日がつづいていますね。風邪なども流行っているようですが、体調は崩されていませんか?

当院のスタッフは、3人とも元気いっぱいです!

さて、これからの寒い時期によくお聞きするのが「夜中に足がつった」ということ。

寝ていたり、運動していたりすると突然やってくる「足つり(こむら返り)」。ふくらはぎの筋肉や神経が異常な緊張を起こし、筋肉が収縮したまま緩まなくなってしまい、激しい痛みを感じるというものです。

では、「足つり」はなぜ起こるのでしょうか?

原因は特定されていませんが…

  • 筋肉の疲労
  • 水分不足
  • 電解質バランスの乱れ
  • 冷え
  • 病気
  • 薬の副作用

など様々な要因が合わさって起こると考えられています。特に睡眠中は体温も下がり、足の温度も低下するため、今の寒い時期の夜中に起こりやすいのかもしれません。

足がつってしまった場合は、足の親指を引っ張るようにふくらはぎを伸ばすと治まりやすいです!

また、予防としては…

  • お風呂につかって筋肉を温める
  • ストレッチやマッサージで疲れを早めにとる
  • 汗をかいた時はスポーツドリンクなどで水分補給を行う

などが大切です。

特に「冬は体が冷えるから、水分はなるべく取らない」「トイレが近くなるから…」という方も多いみたいです。冬は夏ほど汗をかくこともないので喉が渇きにくく、うっかり水分不足になりやすいです。喉の渇きを感じたときにはすでに水分不足です!できるだけ飲む時間を決め、習慣化することをオススメします。

一度つると、痛みもしばらく残りますしつらいですよね。
まだまだ、寒い冬は続きます。しっかりと予防し、ケガなく乗り越えましょう!

【目的別】お風呂の効果的な入り方

2017年12月6日

急に寒さが厳しくなってきましたね((+_+))
こんな日は温かいお風呂に入りたいです♨

皆さんは普段、お風呂にはつかられていますか?

これからの季節はさらに冷え込みも厳しくなりますので、美容と健康のためにも湯船につかる習慣を取り入れたいですね!

入浴はお湯の温度や入り方によって、効果が変わります。
今回は「リラックスしたい時」「ダイエット中の時」「肩こりが気になる時」の3つをご紹介いたします☆

リラックスしたい時の入浴方法

38~40度くらいのぬるめのお湯でじっくりと半身浴をするのがオススメです。半身浴は全身浴より体の負担も少なく、芯から温まります。

ダイエット中の時の入浴方法

41~42度の少し熱めのお湯で10分ほどつかります。熱めのお湯なので長湯すると、のぼせたり、お肌が乾燥する場合があるので注意してください。体力のある方は10分ほどお湯につかった後、冷水を浴びてもう一度お湯につかるということを繰り返すとさらに効果的です。

肩こりが気になる時の入浴方法

39~40度くらいのお湯で20分の全身浴が良いと言われています。水圧と浮力によりこり固まった疲れをほぐしてくれます。

 

 

しっかりと水分補給しながら、ぜひご自身の体調・状態にあわせて行ってみてください。そして、入浴後も水分補給とお肌の保湿も忘れずに!

年末年始の休診日のお知らせ

2017年12月1日

 

年末年始の休診日のお知らせです。

12月30日(土)〜1月3日(水)までお休みさせていただきます。

1月4日(水)より、平常通り受付となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

マフラーが原因で肩こりに?

2017年11月25日

寒さがひとしお身にしみる頃となりました。
寒さから肩をこわばらせたり、首をすくめて歩いてはいませんか?

実はこの姿勢、首や肩まわりの筋肉を緊張させ、首こりや肩こり、頭痛などを引き起こす原因となることがあるのです。ただでさえ寒さで血行が悪くなり、筋肉が硬くなりやすい時期です。マフラーやストールなどを上手に活用し、首まわりを温めましょう!

 

しかし!

マフラーやストールを巻くことで、逆に首こりや肩こりになってしまう場合もあります。それは、キッチリ巻きすぎてしまっている場合

マフラーやストールをキッチリ巻きすぎると首の可動域が狭くなり、首を動かしにくくなるため、筋肉が固まりやすくなるのです。また首や肩を覆うことで、その部分に意識がいくため筋肉が緊張した状態になりやすいのです。

 

そこで、大切なのが…
【マフラーやストールはキッチリ巻かないこと】
中に空気を含ませるように軽く巻くのがポイントです!

また、ゆるく巻くとマフラーやストールが落ちてしまうのでは…と無意識に力が入ってしまっている場合もあるので、外れないようにピンで留めておくのもひとつです★

オシャレに防寒に健康的に楽しみましょう!

久しぶりに映画を見に行ってきました

2017年11月4日

こんにちは!北川です。

以前のホームページでは時々ブログを更新していましたが(最後らへんは少しサボり気味…)、新しいホームページでは初投稿です。
なんだか少し緊張しますね(>_<)

これからはこちらのブログで更新していきますので、よろしくお願いいたします★

さて、記念すべき1回目の投稿なのでバッチリ健康ネタ!
でも書いた方が良いのかもしれませんが…
残念ながら、私の趣味の話です(笑)

 

先日、久しぶりに映画を見に行ってきました。

『アナベル 死霊人形の誕生』

スタッフ紹介のページにも書いているのですが、私めっちゃホラー映画が好きでして…
これは『死霊館』という映画のスピンオフ作品の第2弾になります!
『死霊館』の1作目が好きなので期待してたのですが、、、
期待しすぎたみたいでそんなに怖くはなかったです(^^;)

いつもは家で見ることが多いので、たまに映画館へ行くとやはり音とか映像の迫力が全然違うので良いですね。怖さも3割増しぐらいに感じます!

次は、『It』を見に行く予定です★
また、何かオススメのホラー映画などありましたらぜひ教えて下さい(*^^*)

 

さてさて、私の趣味全開ブログになってしまったので最後に少しだけダイエット情報でも。

映画館といえば、ポップコーンですよね!
私も大好きで、映画を見る時は必ず買っています。(塩味とキャラメルのハーフハーフ派)

ポップコーンは他のスナック菓子に比べてカロリーが低く、食物繊維やポリフェノールなどの成分も多く含まれているためダイエットや健康にも良いと言われています。

しかし、映画館や市販で売られているものはたっぷりキャラメルがかかっていたり、バターなどの油が使われているものが多いです。
もしダイエット中のお菓子として食べたい場合は、自分で作ることをおすすめします★

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

リラクゼーションメニューリニューアル!

2017年09月30日

 

いつもなぎさ整骨院をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、新スタッフ入店につき「リラクゼーションメニュー」についてコース内容と価格の見直しを行い、2017年10月1日より変更させていただくことといたしましたので、ご案内申し上げます。

今後も皆様の健康づくりのお手伝いをさせていただけるよう、努力を重ねていく所存ですのでよろしくお願いいたします。

なお、詳細はリラクゼーションのページをご覧ください。

リラクゼーションページはコチラ

また、リニューアルに伴って、初回割引・リピ割・セットコースが廃止となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

夏季休暇のお知らせ

2017年08月4日

 

夏季休暇のお知らせです。

8月13日(日)~16日(水)までお休みさせていただきます。

8月17日(木)より、平常通りの受付となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

クレジットカードが使えます!

2017年07月30日

 

2017年8月1日よりクレジットカードが使えるようになります。

なぎさ整体、ダイエット・セルライトケア、リラクゼーションのお支払い、回数券のご購入にてご利用可能です。

保険診療についてはご利用いただけませんので、ご了承ください。

詳しくは、受付にてお気軽にお問い合わせください。


1 3 4 5 6 7 8